先日、農事組合法人大松農場事件(千葉地裁八日市場支部平成27.2.27)で勝訴判決を得ました。 この判決の特徴は、 ①農業(養鶏業)に従事する原告X2は、労基法41条1号・別表1第7号に該当し、労基法上の労働時間及び […]
Read More朝日新聞夕刊の働く人の法律相談で、「仕事回してもらえず歩合給が激減」をいう記事を書きました(3月16日夕刊)。 歩合給のような出来高払い制の労働者について、労働基準法は、労働時間に応じて一定額の保障給を支払わなければなら […]
Read More朝日新聞夕刊の働く人の法律相談で、「残業すると歩合給が減る」をいう記事を書きました(3月9日夕刊)。 タクシー会社等の歩合制の会社で、給与明細書には残業代の記載があるのに、残業代と同じ金額が歩合給から差し引かれるため、実 […]
Read More2015年2月27日、私の依頼者である仮放免中のイラン人が在留特別許可(在特)を取得しました。 日本人と結婚している方で、お子さんのいないケースです。 違反審査手続きを経て退去強制令書が発付されていましたが、2回の […]
Read Moreタクシードライバーみなさん向けのチラシを作りました。 興味のある方は、ダウンロードしてください。また、仲間のドライバーのみなさんにもお渡しいただければ、幸いです。 チラシ 「拝啓 タクシードライバー様 歩合制にごまかされ […]
Read More今朝の毎日新聞朝刊の「クローズアップ2015」で、技能実習制度の特集記事「外国人技能実習 期間、職種を拡充 制度のゆがみ放置」が掲載。 私のコメントも、掲載されています(↓)。 「罰則や監督態勢の強化など、これまでも制 […]
Read More今日、FMラジオJ-WAVEの『JAM THE WORLD』という番組で、技能実習生問題について話してきます(生放送)。今日のナビゲーターは、ジャーナリストの堤未果さんです。午後8時55分頃から25分ほどの予定です。 『 […]
Read More私が顧問をしている日本労働評議会が、残業代等を支払わないクリーニング会社と交渉して、約60万円を支払わせました。月刊FACTAの「パートに残業強いる『極悪ブラック企業』」という記事で取り上げられています。Yahoo!ニュ […]
Read More今日の読売新聞社会保障面「社会保障・安心」に「介護現場に外国人実習生」という記事が載り、私は「根底に『安く働いてくれる日本人が足りないから外国人で埋めよう』という発想がある。劣悪な労働条件を温存させることにもなりかねない […]
Read More東京地裁、タクシー会社の残業代ゼロ歩合制度にNO! 国際自動車株式会社に対し、14人の原告へ約1457万円の支払いを命ずる 歩合給の計算にあたり、割増賃金を控除する部分は労基法37条の趣旨に反し、公序良俗に反し民法90条 […]
Read More