4月18日、下高井戸シネマで「オキュパイ・シャンティ〜インドカレー店物語〜」を上映。松原明監督と私でトークもします。 優れたドキュメンタリー映画を観る会 vol.33″夏の嵐のあとに” 〇オキュパ […]
Read More茨城県坂東市で、中国籍の技能実習生の白骨化した遺体が発見された痛ましい事件について、香港フェニックステレビの取材を受ける。1:26~2:10のところで話しています。 http://v.ifeng.com/video_62 […]
Read More<集会案内> 3・31ネギシ・マタハラ解雇事件上告報告集会 ―女性が安心して働ける職場を目指す― 本件は、一審判決は全面勝訴でしたが、2016年11月24日の控訴審判決で逆転敗訴となりました。そして、2017年3月6日に […]
Read More宮崎の留学生への強制労働被疑事件について、NHKテレビでコメントしました(コメントはインターネット上では掲載されていません。)。 留学生を強制労働か 日本語学校運営会社ら書類送検へ(NHK宮崎) http://www3. […]
Read More昨日、語学学校を経営するシェーンコーポレーション株式会社を雇止めされた英語講師2名(全国一般東京ゼネラルユニオン組合員)の地位確認を求めて、東京地裁に提訴しました。代理人は、私と加藤桂子弁護士。 、 Teachers c […]
Read More「残業代ゼロ」の賃金規則を許さず、労基法37条を武器に差戻し審を闘いぬく 2017年2月28日、国際自動車第1次訴訟最高裁判決が出されました。主文は、東京高裁の判決を破棄し、差戻すというものです。 判決は、国際自動車 […]
Read More暁法律事務所では,「在留特別許可」取得のための相談を受けています。 過去5年間で当事務所で受任し、在留特別許可を獲得したケースのうち,いくつかの事例を、ビザ取得までのポイントとともにご紹介します。 今回はその第2弾です。 […]
Read More暁法律事務所では,「在留特別許可」取得のための相談を受けています。 過去5年間で当事務所で受任し、在留特別許可を獲得したケースのうち,いくつかの事例を、ビザ取得までのポイントとともにご紹介します。 ケース① 1.許可内容 […]
Read More本日、国際自動車第1次訴訟最高裁判決が出されました。 主文は、破棄・差し戻しでした。 理由の要旨は以下の通りです。 1 労基法37条の定める割増賃金を支払ったとすることができるか否かを判断するには、労働契約における賃金の […]
Read MoreAERAのインタビューを受けました。AERA2017年2月20日号「トランプを批判できない日本の入国管理制度の対応」という記事にコメントが載っています(P62)。 2月1日にこのブログに「トランプの入国禁止を批判できない […]
Read More