今年の3月に行った外国人技能実習生シンポの内容をまとめた書籍「外国人実習生 差別・抑圧・搾取のシステム」が来年1月10日に出版されます。私も、編集委員兼執筆者として参加しています。 「外国人実習生」差別・抑圧・搾取のシス […]
Read More12月2日、牛久入管収容所問題を考える会の活動報告会に呼ばれて、非正規外国人問題についての講演をしてきました。1990年代以降の外国人労働者・移民を巡る日本政府の政策を踏まえて、非正規外国人問題について、どのような運動 […]
Read More非正規滞在外国人が入国管理局に収容され、退去強制令書の発付を受けて、さらに収容が続き、それでも日本に残る意思を示し続けると、仮放免されます。これは、その仮放免者による当事者団体です。関東、東海、関西にそれぞれ組織がありま […]
Read More中国人技能実習生事件和解の記事が人民日報や中文導報に掲載されています。 中国研修生在日过劳死索赔诉讼达成和解 人民网 2012年11月19日16:54 http://news.qq.com/a/20121119 […]
Read More私が、一審から担当していた日本ヒューレット・パッカード事件の最高裁判決を踏まえた、精神的不調を抱える労働者に対して求められる対応についての論文が労働法律旬報No.1780(11月下旬号)に掲載されています。著者は、二審 […]
Read More昨日(2012年11月19日)、私たちの取り組んできた中国人技能実習生 過労死訴訟(水戸地裁)で、和解が成立しました。まやかしの外国人研修・技能実習制度の下で来日し、長時間労働に従事することによって異国の地で亡くなった […]
Read More昨日、外国人研修生権利ネットワークの総会でした。2010年7月の制度改革後も、技能実習生に対する人権侵害は続いています。この制度を廃止に追い込むための戦略について、熱い議論が行われました。研修生弁連からも広島、浜松、東京 […]
Read More今日の朝日夕刊「働く人の法律相談」に「非正規社員も厚生年金に入れる?」という記事を書きました。 回答は、「労働時間の条件満たせば加入可能」。おおむね週30時間以上の労働時間の場合は、加入できます。 http://www. […]
Read More2012年11月9日から10日、日本労働弁護団の第56回総会が福島県で開催されました。9日は、原発労働問題及び公契約条例についての報告を行い、これに関する3つの決議をあげました。10日は、様々な重要課題についての特別報 […]
Read More朝日新聞夕刊で「働く人の法律相談」というコーナーがありますが、このたび、その執筆チームに加わりました。「外国人の待遇に差をつけていい?」という記事を書き、昨日(2012年11月5日)、掲載されました。 http://ww […]
Read More