お知らせ

2014年11月16日 お知らせ

これまでに執筆した書籍(共著)

これまでに執筆した書籍(共著)のリストを作ってみました。ただし、5は、執筆ではなくインタビューの掲載ですが。 1 外国人研修生 時給300円の労働者 2 -使い捨てを許さない社会へ― 2009年3月10日発行  外国人研 […]

Read More
2014年10月12日 お知らせ

仮放免者の会第5回大会

今、仮放免者の会第5回大会に出席しています。結成以来、4年間の活動の報告中。デモ、集会、記者会見等、色々な取り組みをして、ずいぶん、報道もされました。これからも、頑張ります。 <続報>今、仮放免者の会の会員は555名だそ […]

Read More
2014年10月1日 お知らせ

銚子事件(中国人技能実習生死亡事件)判決

 2011年10月29日、銚子の水産加工会社で、中国人技能実習生が日本人従業員に鉄製の棒で殴られて死亡した「銚子事件」で、昨日、加害者と会社に対して1870万円の損害賠償を認める判決が出ました。  判決は、本件暴行が、会 […]

Read More
2014年9月20日 お知らせ

自由人権協会(JCLU)合宿で、「裁判から見える技能実習制度の課題」を報告

9月14日、自由人権協会(JCLU)合宿(@湯河原)で「裁判から見える技能実習制度の課題」を報告しました。 自由人権協会(JCLU) http://www.jclu.org/index.html

Read More
2014年9月20日 お知らせ

東日本入国管理センターの被収容者の仮放免

今週、東日本入国管理センター(牛久入管)の被収容者2名の仮放免許可が決まり、仮放免申請人である私宛に同センターから連絡があった。 週に2名の仮放免が決まったことはうれしいが、うち1名は収容期間が2年間(東京入管の収容との […]

Read More
2014年9月19日 お知らせ

フィリピン人高校生の退去強制令取消しを認容する判決を取りました

フィリピン人家族の退去強制令書発付処分取消訴訟の控訴審で、長女の退去強制令の取消しを認容する判決を取りました、残念ながら、両親は棄却でした。一審は完全な敗訴判決だったので、3分の1だけ逆転したことになります。二弁の三人の […]

Read More
2014年7月5日 お知らせ

映画「SAYAMA みえない手錠をはずすまで」(監督・金聖雄)

一昨日から昨日にかけて、水上温泉で行われた部落解放東日本研究集会で、狭山再審事件弁護団として、狭山事件について報告をしてきました。映画「SAYAMA みえない手錠をはずすまで」の金聖雄監督と一緒でした(もちろん、石川一雄 […]

Read More
2014年4月6日 お知らせ

外国人労働者の権利擁護の闘いは新たなステージへ

4日、政府が、技能実習を終えた外国人を対象として、建築分野の外国人労働者受け入れの緊急措置を取るという方針を決定しました。技能実習制度の抜本的改革に手を付けることもなく、労働力確保のためのなりふり構わぬ政府方針に抗議しま […]

Read More
2014年4月4日 お知らせ

外国人労働者受け入れ方針に関する日弁連会長声明

昨日、日弁連は、「外国人の非熟練労働者受入れにおいて、外国人技能実習制度を利用することに反対する会長声明」を出しました。   技能実習制度は人権侵害の温床となっており、国内外から厳しい批判を受けています。この制度は、速や […]

Read More
2014年2月9日 お知らせ

解雇・裁量労働制の残業代請求事件を労働審判で解決

 2013年10月に解決した労働審判事件について、依頼者の方からメッセージを頂いたので掲載します。私と谷村明子弁護士が担当した事件です。 私は、2013年4月に1年ほど勤めていたC社から解雇を言い渡されました。 同年の1 […]

Read More
1 3 4 5 6 7 10