コラム

2013年3月10日 コラム

映画「約束 名張ぶどう酒事件 死刑囚の生涯」を観ました

 昨日、渋谷のユーロスペースで、映画「約束 名張ぶどう酒事件 死刑囚の生涯」を観てきました。獄中から無実を訴えている死刑囚・奥西勝氏・86歳の半世紀を描いた映画です。  映画は、死刑の恐怖の中で、無実を訴え続けている奥西 […]

Read More
2013年3月7日 コラム

3.6チャーター機による強制送還に反対するデモ(仮放免者の会)

昨日、仮放免者の会主催でチャーター機による強制送還に反対するデモが行われました。全国(関東、関西、東海)から、300名の仮放免者(収容され、仮放免中の非正規滞在外国人)が集まり、50名の支援者を含めて350名のデモになり […]

Read More
2013年2月23日 コラム

外国人技能実習制度の廃止に向けての提言(日本弁護士連合会)

 一昨日の技能実習生不法受入容疑者逮捕事件の報道で、日弁連が技能実習制度の廃止提言を出していることが紹介されていたそうです。若干の制度改善がなされたものの、この制度の根本的な問題は全く解決されておらず、日弁連の廃止提言は […]

Read More
2013年2月22日 コラム

技能実習生不正受け入れの疑いで協同組合元理事長逮捕

技能実習生不正受け入れの疑いで協同組合元理事長が逮捕された事件について、昨日、TBSテレビNスタの取材を受け、コメントしました。 技能実習生からの中間搾取により受入団体が「濡れ手に粟」の不当利益を受けていること、技能実習 […]

Read More
2013年2月9日 コラム

労働法律旬報に「中国人技能実習生過労死損害賠償事件」を執筆しました

 労働法律旬報2013年2月上旬号に「弁護士短信-労働事件簿・中国人技能実習生過労死損害賠償事件・過労死を必然的に生み出す技能実習制度との闘い」を執筆しました。 http://www.junposha.com/catal […]

Read More
2013年2月3日 コラム

法学セミナー2月号に「日本ヒューレット・パッカード事件」を執筆しました

 法学セミナー2013年2月号の「最高裁判決2012-弁護士が語る」という特集で、「日本ヒューレット・パッカード事件」を執筆しました。この特集は、最高裁判決の事件を担当した弁護士が、原告との出会い、証拠の収集、裁判を乗り […]

Read More
2013年1月4日 コラム

非正規滞在外国人をチャーター機で一気に強制送還!?

 法務省が、非正規滞在外国人の強制送還を強行するため専用チャーター機の活用方針を固めたそうです。昨年12月19日に毎日新聞が報道しました。  2010年3月22日、入国管理局は、ガーナ人男性スラジュさんを本人の意思に反し […]

Read More
2012年12月31日 コラム

拝啓 過去の僕へ

 TBSラジオの「全国子供電話相談室リアル」という番組があります。DJの山本シュウさんが子どもたちから電話でリアルな悩みを聞いて答えるのですが、本当に子どもの目線で、しっかりと悩みを受け止めて一緒に考えるので、私はこの番 […]

Read More
2012年12月31日 コラム

中国人技能実習生のカンパ(2011年末)

 忘れないように、書いておきます。   昨年末は、中国人技能実習生の労災事件を,交渉によって短期間で解決できました。被災者の彼は、中国の正月(旧正月)前に帰国できることをとても喜んでくれました。  彼に事務所に来て貰って […]

Read More
2012年12月30日 コラム

忘れない

久しぶりに、下手な詩を書いてみました。   忘れない   忘年会の季節だが 私は忘れない 和解が成立した中国人技能実習生の過労死事件のことを 川上村で自殺した中国人研修生のことを 日本人の同僚の暴力により死亡した中国人技 […]

Read More
1 6 7 8 9 10